はじめての涙 プーケット 物乞い 死体博物館 犯罪専門誌 電脳市場 トゥクトゥク ソイカウボーイ 拳銃
- 死体博物館 -

表ページのタイランドでも紹介したが、ここでもう少し詳しく紹介したい。

そもそも、私がタイへ行くきっかけとなったのがバンコクのシリラート病院内にある、この死体博物館だった。

世の中にそんなものが存在するのか、自分の目で確かめたくなったのだ。

バンコク市内から、母なる川メナムチャオプラヤーを挟んで向こう岸にあるため、ボートタクシーを使うのが一番わかりやすいのだが、私が最初に行ったときは違った。

その頃は、今と違って死体博物館はそれほど有名では無かった。

どのタイ人に聞いても行きかたがわからなかったので、ピンクラオ通りから「トゥクトゥク」を使っていくことにした。

口にマスクをかけ、大げさに咳き込みながら病人を装い、「具合が悪いからシリラート病院に行きたい。うぇっ、ゲホッ。」とボラれないように、小細工をして連れていってもらったのだった。

 死体博物館といっても、実際は 病院の付属施設でアカデミックな場所である。

Forensic Medicine Museum 「法医学博物館」をはじめ、 Pathological Museum 「病理学博物館」、 Parasitology Museum 「寄生虫博物館」、 Anatomical Museum 「解剖学博物館」、 Prehistoric Museum & Laboratory 「先史博物館」 、Museum of History of Thai Medicine 「タイの医学の歴史博物館」と6つの展示室に分かれている。

法医学博物館には、銃で撃たれた人間の頭を半分に切ったもののホルマリン漬けや、事件の被害者の写真などが貼ってある。

特に6人の子供を殺してその内蔵を食べていたと言われる極悪人、シーウィーという名のミイラが有名である。

ミイラといっても樹脂を塗りたぐられて黒く光っており、しかも電話ボックスのようなケースに入れられていて、長期保存のせいか腰のあたりがクネッと曲がった状態なので少し滑稽でもある。

解剖学博物館には、水頭症の子供のホルマリン漬け、人体の輪切りの標本や神経だけを取り出した標本などがあり、特に人体そのものを標本にしているものは目が半開きになっており、けして顔を覗きこむ気にはなれない。

建物の中は昔の学校の理科室のような雰囲気で、ホルマリンのせいか怪しげな臭いがしている。

平日の人気の少ない日に行くと、自分だけがこの世に存在しているような妙なトランス状態に陥り、緊張する。

日本人がよく見学に来るようで出口付近にある記録ノートは、既に日本人の旅日記と化していた。

 他に寄生虫博物館もオススメである。

目黒にも寄生虫博物館があるが、それほど立派な作りではない。

しかし薄暗く埃がかった展示室に入ったとたん、まるで自分がサナダ虫かアニサキスになったような気分になるという点では、こちらに軍配を与えたい。

実際にレストランで出てくるような料理のサンプルを例に寄生虫が人間の体内に入る経路の説明や、“あなたの身の回りは寄生虫でいっぱいダヨ!”と言わんばかりの居住空間模型を目にすることができる。

帰りはぜひ、河原のレストランでクンチェー・ナムプラー(海老のタイ風刺身)、ヤムホイクレーン(赤貝の和え物)を口にして欲しい。ビールで乾杯!

ここで撮ってきた写真を試しに会社の同僚に見せたところ、セクハラよろしく非難囂囂だったのでここにUPするのは控えた。

シリラジ病院公式サイト(英語+タイ語)

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送